2006.02.15
きざし
今日は、最近考えたことをまとめて話した。
それと、バイトのこと。
「そりゃがっくしだったね」って言って一緒に憤慨してもらった。
しばらくうだうだ言って。
「でも話を聞いてたら、思ったよりあんまり落ち込んだ感じしないねぇ」って言われた。
そうなんよねー。
そりゃ私の気持ちが伝わらなかったことは、かなりがっかりしたけど。
そして少し焦るけれど。
絶望的な気分ではない。
自分の人生に無駄なことなんて一つもないって思ったら、
なんか受け入れられるようになってきた。
「何でも否定的に捉えてた3,4ヶ月前より、考え方が正常化してきたね」って言われて、
ちょっと嬉しかった。
あぁ、少しずつ前に進めてるのかなと。
その後ゼミの先生のとこへ行って、休学届けに判をもらった。
夜はかてきょ。
勉強半分、悩み相談半分、みたいな感じ。
勉強もやる気が出ないのは前からだけど、本人曰く最近は輪をかけてやる気がないらしい。
しかも具体的なあれこれで悩んでいるというよりも、
「毎日同じことの繰り返しで、学校に行っても家に居てもぼーっとしているだけ」
という。
特に楽しみもないし、熱中できることもない。
もうこの子とは付き合いが長いし、
説明をボーっと聞いてるんだかいないんだかなとこに、勉強を強制するのもなぁと思って、
話はある程度聞く。
家庭教師としてはまずいかもね。
でも話を聞いてると、この無気力感を解決しないと、学びには遠そう。
今を生き生きと過ごして欲しいと思う。
そしたら勉強意欲もついてくるとは思うんだけど。
この無気力感は、思春期特有のものなのかなぁ。
自分がどうだったかオボロゲにしか思い出せない。。。
それとも性格的にエネルギーが少ないのかなぁ。
でも私がどうにかできるものじゃない、というのは肝に銘じておこう。
おごらないおごらない。
自分をコントロールできるのは自分だけじゃけん、
幸せも悲しみも自分が決めるんよ。
とは言っておいた。
うーん、どう受け取ってるのかはわからないけど。
気晴らしになってくれてんならいいや。
頭が痛い。
些細なことで母といがみ合うことがあって、疲れる。
こんなことでいらいらしてどうすんだろ。
体に悪そう。
もう寝よ寝よ。
それと、バイトのこと。
「そりゃがっくしだったね」って言って一緒に憤慨してもらった。
しばらくうだうだ言って。
「でも話を聞いてたら、思ったよりあんまり落ち込んだ感じしないねぇ」って言われた。
そうなんよねー。
そりゃ私の気持ちが伝わらなかったことは、かなりがっかりしたけど。
そして少し焦るけれど。
絶望的な気分ではない。
自分の人生に無駄なことなんて一つもないって思ったら、
なんか受け入れられるようになってきた。
「何でも否定的に捉えてた3,4ヶ月前より、考え方が正常化してきたね」って言われて、
ちょっと嬉しかった。
あぁ、少しずつ前に進めてるのかなと。
その後ゼミの先生のとこへ行って、休学届けに判をもらった。
夜はかてきょ。
勉強半分、悩み相談半分、みたいな感じ。
勉強もやる気が出ないのは前からだけど、本人曰く最近は輪をかけてやる気がないらしい。
しかも具体的なあれこれで悩んでいるというよりも、
「毎日同じことの繰り返しで、学校に行っても家に居てもぼーっとしているだけ」
という。
特に楽しみもないし、熱中できることもない。
もうこの子とは付き合いが長いし、
説明をボーっと聞いてるんだかいないんだかなとこに、勉強を強制するのもなぁと思って、
話はある程度聞く。
家庭教師としてはまずいかもね。
でも話を聞いてると、この無気力感を解決しないと、学びには遠そう。
今を生き生きと過ごして欲しいと思う。
そしたら勉強意欲もついてくるとは思うんだけど。
この無気力感は、思春期特有のものなのかなぁ。
自分がどうだったかオボロゲにしか思い出せない。。。
それとも性格的にエネルギーが少ないのかなぁ。
でも私がどうにかできるものじゃない、というのは肝に銘じておこう。
おごらないおごらない。
自分をコントロールできるのは自分だけじゃけん、
幸せも悲しみも自分が決めるんよ。
とは言っておいた。
うーん、どう受け取ってるのかはわからないけど。
気晴らしになってくれてんならいいや。
頭が痛い。
些細なことで母といがみ合うことがあって、疲れる。
こんなことでいらいらしてどうすんだろ。
体に悪そう。
もう寝よ寝よ。
| Home |